まゆの郷について
昭和9年に設置され、66年の歴史に幕を閉じた「旧東北農業試験場(旧蚕糸試験場)」跡地の一部を活用し、平成14年9月、産直まゆの郷がオープンしました。
広大な敷地は憩いと安らぎ、そして市民交流のシンボルとなっています。異次元空間を体験しながら”まゆの郷”にもお立ち寄りください。
-
やまがた安心安全認証制度で認定された産直です。
安心してお買い物をしていただけます。 -
地域に密着した産直です。
学校給食でも野菜などをたくさん使っていただいています。 -
野菜、花、加工品、山菜、きのこなど豊富な品ぞろえでお待ちしています。
特に花や山菜は農家自慢の逸品がそろいます。 -
冬期間の漬物や加工品は伝統の味が受け継がれています。伝承野菜にも力を入れています。
まゆの郷の取組み
- ・やまがた農産物安全・安心取組認定制度へ加入
- まゆの郷は“やまがた安全安心の認定”を受けた「安心」してお買い物をしていただける直売所です。
山形県が定めた認証基準をクリアしたものだけに与えられる「認定証」をいただいています。 - ・生ごみ堆肥を使い農産物を生産
- 新庄市が行う「生ごみ堆肥化事業」から作られた堆肥を使い、野菜や花の生産を行っている循環型農業実践産直です。
また、産直から出た生ごみも堆肥化事業に供給しています。 - ・学校給食への食材提供
- 平成20年度より新庄市教育委員会、新庄市農林課、最上総合支庁農業振興課と連携し、食と地場産農産物の理解 促進事業の一環として取組みを始めました。
地域の小中学へ安心で美味しい野菜を届けられるように日々愛情を込めて生産しています。 - ・東京都北区「ふるさと美味いもん市場」との連携
- 新庄市をはじめとする最上地域の産品、岩手県陸前高田市、茨城県などが主体となって定期的に季節の野菜、山菜などを送っています。
(※ふるさと美味いもん市場・・・東京都北区氏茂2丁目にある複数の自治体共同のアンテナショップ)
組織概要
運営主体 | しんじょう産地直売所運営協議会 |
---|---|
オープン | 平成14年9月14日 |
登録生産者数 | 120名(平成24年8月現在) |
売場面積 | 207.0m² |
営業時間 | 9:00〜18:00 |